面接時のマナー

好印象を与える面接マナー

面接

面接前の準備

面接日には約束の時間(アポイントメント)よりも30分前には面接会場に到着出来るよう計算して、身だしなみを整えて軽やかに家を出ましょう。 早めに到着したら面接の時間までは控室で待機することになりますが、もしもこの時友人と同席していたとしても悪ふざけをしたり大声でのおしゃべりなどは慎みましょう。 面接は開始されていなくともこの時点からすでに観察されていると考え、真面目な顔をして時間がくるまではおとなしくしておくべきです。 まだ面接の時間じゃないから大丈夫だろうと表情を緩めてボーッとしていると、「なんかだらしの無い応募者だな」と遠くから思われてしまうかもしれません。 時間的に余裕があるようならトイレへ行き、鏡を見て髪形が乱れていないか、服装は完璧かなど繰り返しチェックをしましょう。 満足いくまでチェックがすんだらやや緊張した表情で面接開始の時間を待ちます。

第一印象

過去に何百・何千・何万人もの応募者を面接してきた経験豊かなプロの面接官は、第一印象で相手の力量を即座に見抜くことができると言われています。 面接が終わるよりもはるかに前段階で応募者がどのレベルの人間なのかを把握し、心の中では合否を決めているケースも少なくは無いようです。 アルバイトだろうが正社員だろうが、面接時の第一印象はドアを開けて名前を名乗って席につくまでの約30秒間で決まります。 当然マナーでもあるので清潔な格好で入室し、大きな声で名乗りましょう。人に与える印象で最も影響するのは見た目で、5~6割は外見で決まるそうです。 声からも約4割と、この2つで第一印象が決まると言ってもよいほどで、ここさえしっかり対策しておけば悪い第一印象を与えてしまう失敗を防げそうな数値です。 それほど難しいことでもないので完璧に周到に対策しておきましょう。

紳士の振る舞い

求人に応募する以上横柄な態度を取ってはいけませんし、あまり親しげに面接官と接してもよくありません。 かといってカチカチに緊張してまるで相手が命の恩人であるかのように謙りすぎても面接官をとまどらせてしまうことになりかねません。 大人としての礼儀正しい姿を見てもらうよう意識して、何事にも慌てずに落ち着いて対応できるように心の準備をしておきましょう。 面接官の前でははしゃぎすぎず、2つの行動を同時に行うことは避けるべきです。 例えば歩きながら挨拶をする、お辞儀をしながら挨拶をするといった合わせ技は求人をしている相手に対して失礼な行動になりますので注意しましょう。 挨拶をするなら立ち止まってから、お辞儀をするのならお辞儀だけをするようにして、複数の行動を切り離して行動することに気をつけましょう。